コラム 【デリバリーアプリを始めた方へ】メニュー名・料理説明で売上をアップするコツ 新しくデリバリーアプリ・テイクアウトアプリを導入した飲食店も多いのでは。始めたときは「お店の料理に自信はある。宅配でも注文が入るはず!」と思っていても、なかなか売上が上がらないケースはないでしょうか。そこで、デリバリーアプリの売上をアップさ... 2021.07.06 コラム売り場づくりのヒント
コラム 販売促進につながる魅力的な食べ方とは? 新規顧客獲得の一例、「ブランドターゲットを意識したレシピ」によるプロモーションが大成功した事例をご紹介します。「自信を持って販売している商品の魅力を、中々理解してもらえない」「もっと多くの人に自社の商品を味わって欲しい」この様なお悩みには、... 2021.07.05 コラム売り場づくりのヒント
コラム 【6次産業化研修会】商品の魅力はディスプレイで伝わる! 6次産業化研修会 全5回の講習の最終回は「販売促進戦略の活用と実習」をテーマに、 消費者が商品を手に取りたくなるような戦略的な売り方について。6次産業化プランナーfood+Create代表林が、販売促進や販路開拓の専門家として講師を務めさせ... 2021.06.25 コラム売り場づくりのヒント
コラム 成約率アップの秘訣!バイヤーとの商談を成功させた事例 年に数回しかない展示会や商談会。「今回初めて展示・商談会に参加する」「数回参加したが思った結果が出ていない」 「出展経験はあるが、より成果をあげたいと考えている」 出展するからには、認知度をアップさせ、商談から成約につなげたいと思われるはず... 2020.06.22 コラム売り場づくりのヒント
コラム 魅せ方が売上を左右する!商品(フード)撮影の失敗例6選 画像の魅せ方一つで、売上は数倍変わるのです!実物はとても美味しいのに、カタログやウェブページに掲載された画像が、美味しそうじゃないとしたら・・・それは商品にとって、死活問題。 御社の商品を、直接見たり食べたりできるお客様の数は限られています... 2020.06.14 コラム売り場づくりのヒント
コラム 魅力的な売り場の5つのポイント! イベントや展示会では、同じ規格のブースが一堂に並ぶのでどこにバイヤー(お客様)が集まるか、集まらないかが一目瞭然。 お客様からはよく、次のようなご相談を受けます。「会場には人が多いのに、うちのブースだけガラガラ」「売り場をちらっと見て、素通... 2020.06.13 コラム売り場づくりのヒント
コラム ネーミングの効果 新年初詣で賑わう神田明神。参拝に行かれた方も多いと思います。神社をコンセプトにした素敵な売り場づくりと神社を意識した記憶に残る商品(商品名)についてご紹介いたします。神社声援(ジンジャーエール)2018年12月、境内に新たな施設、神田明神文... 2020.03.14 コラム売り場づくりのヒント
コラム 時間消費型の店づくり グローサラントという言葉をご存じですか?「グロッサリー」と「レストラン」を合わせた造語で、作り置き商品だけでなく、店内で売られている食材を調理して、その場で食べられる新しい飲食業態のことをいいます。今回は4年間の改修工事を終え2019年9月... 2020.03.13 コラム売り場づくりのヒント
コラム 展示商談会で新規顧客獲得!地域の魅力の伝え方、成果に繋がる売場づくり 宮崎県西都市東米良のゆずの産地で有名な「銀鏡(しろみ)のかぐらの里」6次化商品の展示ブース。ライフスタイル向けの展示商談会での売り場の相談を受け、食のVMDテクニックで改善を行いました。改善前の展示会ブースこれまでのブースでは、田舎を彷彿さ... 2019.12.13 コラム売り場づくりのヒント
コラム 魅力的な売り場づくりとは?〈飲食店編〉 人通りは多いが自店舗への集客に苦戦している…おすすめメニューを目立たせる演出とは…プラス1品追加したくなるPOPとは…限られたスペースでお客さまが入店したくなる魅せ方とは…小さなレストラン・居酒屋・カフェなどの魅力的な飲食店の売り場づくりの... 2019.12.12 コラム売り場づくりのヒント
VMD 動線長 あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが、簡単に言いますと「滞店時間」です。滞在時間の長さ≒売上というと別の課題もありますが、やはりまずは長くいてもらうことが購入動機につながります。「どうやって、お客様に出来るだけ長くお店に滞在して頂くか?」... 2019.12.09 VMD知識集
VMD 『左回りの法則』+『レイアウト』 ほとんどの人は右利きなので、右利きの人が商品を取りやすいために、普通のスーパーやコンビニは、左回りの導線になっていることが多いです。「左回りの法則」とよばれ、人が自然に動くときに通る経路は「左回りが良い」反時計回りといわれています。なにが何... 2019.12.09 VMD知識集
VMD 『動線』+『動長線』 動線はお店をデザイン・店舗設計する上でとても重要です。『動線』とは、お店の中を人が自然に動く時に通ると思われる経路を線で表したものです。この動線計画次第で、お店の売上や集客は大きく左右されます。動線長は「滞店時間」ともいいます。人の流れを考... 2019.12.08 VMD知識集
VMD 『ストアアイデンティティ』 + 『売り場』 ストアアイデンティティとは、一言で表現するとお店の個性や "らしさ"です。たとえば、朝食に使う『マグカップ』。A店では2万円高級ブランドのマグカップを販売。B店では100円のマグカップを販売。どちらも間違えではありませんし、どちらにも顧客が... 2019.12.08 VMD知識集