Food+Create代表取締役であり、フードセールスコンサルタントの林由希恵が、自身の経験やキャリア、仕事への向き合い方など、幅広くお話します。
売り場づくりのヒントとなるだけでなく、女性のキャリアアップのヒントとなりますように!

実務で「流通」を学ぶ
仕事で培った経験は、初めて取り組む時には苦労が伴うものですが、後になって思いがけない形で役立つことがありますよね。私自身、もともとは空間プロデュースの仕事を目指し、感性やデザインセンスを磨くことに力を入れてきました。そんな中、ご縁があって就...

「花の世界」から、インテリア&雑貨へ
「空間プロデュース」の仕事を目指し、フラワーアレンジメントなどお花を扱うスキルを高めたい。そんな思いで入社したフラワースタジオでの仕事は、忙しいながらも充実した日々でした。しかし、懸命に仕事に向き合ううちに、一つの転機が訪れます。次に選んだ...

フラワースタジオで学んだ「雑務を大切にする心」
大好きなアパレルの会社を辞めて実家の料亭を手伝っていた20代後半は、自分の新たな道を見つけるための“潜伏期間”と位置づけ、キャリアアップを続けました。再び社会に踏み出した先は、名古屋市のラダックフラワースタジオ。尊敬できる経営者のもとでがむ...

起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その5)「好き」と「売れる」
実家に戻り、料亭を手伝っていた20代後半は自分にとって“潜伏期間”であり、次に自分がやるべき仕事を探し続ける時期でした。調理師免許を取り、インテリアコーディネートを学び、実はこの後にフラワーアレンジメントも学ぶのですが、「これ!」と思う知識...

起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その4)「感度」を磨く
「あの方のようになりたい!」目標とする人物、木村ふみさん(現在、食環境プロデューサー)に出会い、その方が手がける「食空間プロデュース」という仕事があることを知ってからは、眠る時間を惜しんで自分に足りないスキルを身につけ、いくつかの資格を取り...

起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その3)「目標」発見!
実家の仕事を手伝っていた“潜伏期間”は、自分の道を探す模索の時期でもありました。「これ!」と思うことがあれば実際に行動し、知識を深め、自分の中に溜め込むことを続けていました。そんな時、「あの方のようになりたい!!」と強く思える大きな出会いが...

起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その2)「潜伏」始まる
会社勤めを辞めて起業しようと考える時、さまざまなステップがありますよね。私の場合、しばらくの間、料亭を営む岐阜の実家で“潜伏”していました(笑)。後の仕事を大きく膨らませることにつながるこの潜伏時代は、ある日、突然届いた「父からの応援要請」...

起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その1)
起業して11年が経った自分のキャリアを振り返ると、「いろいろな現場で経験させていただいたなぁ」と思うとともに、そのどれもが今の自分の“血肉”になっていると実感します。特に、会社勤めを辞める決心をし、個人事業主として起業する前後の数年間は目ま...

「買いたくなる」仕掛けを知ったのは…
起業するまでに私は、外食メニューの開発や飲食店の立ち上げ、有名シェフのイベントの裏方など、さまざまな「食」に関する経験を重ねていましたが、ただ一つ、リアルな現場を知らないものがありました。「中食」です。折しも、デパ地下の惣菜売り場のバリエー...

なぜ、起業したのか?私の「仕事観=人生観」
ブログの投稿に、私自身の経験についてお伝えするコーナーを設けることとしました。独立してから11年、さまざまな企業、地域の方とお仕事をさせていただく中で、これまでに3,000人の方にセミナーでご支援させていただき、近年は売場作りを通してビジネ...