コラム 実務で「流通」を学ぶ 仕事で培った経験は、初めて取り組む時には苦労が伴うものですが、後になって思いがけない形で役立つことがありますよね。私自身、もともとは空間プロデュースの仕事を目指し、感性やデザインセンスを磨くことに力を入れてきました。そんな中、ご縁があって就... 2025.04.28 コラム私のこれまでとこれから
コラム 【取材記事紹介】「おいしそう」を生み出すフードコーディネートの裏側 フードプラス・クリエイトの日々の活動やこだわりについて、今回は外部のライターの方に取材していただく機会に恵まれました。フードコーディネーターとして、どのように「おいしそう」なビジュアルを作り上げているのか、その準備段階から撮影本番までを丁寧... 2025.04.25 コラム売り場づくりのヒント
コラム 「花の世界」から、インテリア&雑貨へ 「空間プロデュース」の仕事を目指し、フラワーアレンジメントなどお花を扱うスキルを高めたい。そんな思いで入社したフラワースタジオでの仕事は、忙しいながらも充実した日々でした。しかし、懸命に仕事に向き合ううちに、一つの転機が訪れます。次に選んだ... 2025.04.06 コラム私のこれまでとこれから
コラム フラワースタジオで学んだ「雑務を大切にする心」 大好きなアパレルの会社を辞めて実家の料亭を手伝っていた20代後半は、自分の新たな道を見つけるための“潜伏期間”と位置づけ、キャリアアップを続けました。再び社会に踏み出した先は、名古屋市のラダックフラワースタジオ。尊敬できる経営者のもとでがむ... 2025.03.13 コラム私のこれまでとこれから
コラム 起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その5)「好き」と「売れる」 実家に戻り、料亭を手伝っていた20代後半は自分にとって“潜伏期間”であり、次に自分がやるべき仕事を探し続ける時期でした。調理師免許を取り、インテリアコーディネートを学び、実はこの後にフラワーアレンジメントも学ぶのですが、「これ!」と思う知識... 2025.02.22 コラム私のこれまでとこれから
コラム 起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その4)「感度」を磨く 「あの方のようになりたい!」目標とする人物、木村ふみさん(現在、食環境プロデューサー)に出会い、その方が手がける「食空間プロデュース」という仕事があることを知ってからは、眠る時間を惜しんで自分に足りないスキルを身につけ、いくつかの資格を取り... 2025.02.09 コラム私のこれまでとこれから
コラム 起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その3)「目標」発見! 実家の仕事を手伝っていた“潜伏期間”は、自分の道を探す模索の時期でもありました。「これ!」と思うことがあれば実際に行動し、知識を深め、自分の中に溜め込むことを続けていました。そんな時、「あの方のようになりたい!!」と強く思える大きな出会いが... 2024.12.29 コラム私のこれまでとこれから
お知らせ 展示会で成功するための「売場の学校」スタート! 展示会での原理原則の基礎をより、今必要な方に広く届けたい!という想いから、オンライン「売場の学校」をスタート!「売場の学校」は、ただディスプレイを学ぶためのセミナーではありませんビジネス見本市・展示商談会で成果を得るために、行動心理学・自走... 2024.12.23 お知らせ
コラム 起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その2)「潜伏」始まる 会社勤めを辞めて起業しようと考える時、さまざまなステップがありますよね。私の場合、しばらくの間、料亭を営む岐阜の実家で“潜伏”していました(笑)。後の仕事を大きく膨らませることにつながるこの潜伏時代は、ある日、突然届いた「父からの応援要請」... 2024.12.23 コラム私のこれまでとこれから
コラム 起業からセミナー講師、地方の企業様のご支援へ(その1) 起業して11年が経った自分のキャリアを振り返ると、「いろいろな現場で経験させていただいたなぁ」と思うとともに、そのどれもが今の自分の“血肉”になっていると実感します。特に、会社勤めを辞める決心をし、個人事業主として起業する前後の数年間は目ま... 2024.12.13 コラム私のこれまでとこれから
お知らせ 【2024年】イベント&セミナースケジュール 商工会議所・公的支援機関が実施するセミナーについて、年間のスケジュールを随時アップいたします。12月4日徳島商工会議所様展示会・商談会セミナー終了11月22日群馬県玉村町商工会様展示会・商談会魅力アップセミナー終了11月19日福井県小浜商工... 2024.12.04 お知らせスケジュール
コラム 展示会で「素通り」させないために 「待望の展示会に出展してみたものの、思ったように商談が進まなかった…」「隣のブースにはたくさんの人が来ているのに、うちがガラガラなのは何故?」そんな経験がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか。その「素通り」される状況には、きっと理由... 2024.11.25 コラム売り場づくりのヒント
コラム 「買いたくなる」仕掛けを知ったのは… 起業するまでに私は、外食メニューの開発や飲食店の立ち上げ、有名シェフのイベントの裏方など、さまざまな「食」に関する経験を重ねていましたが、ただ一つ、リアルな現場を知らないものがありました。「中食」です。折しも、デパ地下の惣菜売り場のバリエー... 2024.11.22 コラム私のこれまでとこれから
コラム なぜ、起業したのか?私の「仕事観=人生観」 ブログの投稿に、私自身の経験についてお伝えするコーナーを設けることとしました。独立してから11年、さまざまな企業、地域の方とお仕事をさせていただく中で、これまでに3,000人の方にセミナーでご支援させていただき、近年は売場作りを通してビジネ... 2024.11.15 コラム私のこれまでとこれから
お知らせ 社名・ロゴ変更に関するお知らせ このたび弊社は企業イメージを一層明確にするため、2024年5月『有限会社千代田』より、『フードプラス.クリエイト株式会社』に社名変更。ロゴも刷新いたしましたのでお知らせいたします。旧社名 有限会社千代田新社名 フードプラス.クリエイト株式会... 2024.05.07 お知らせ
お知らせ 「HERSTORY REVIEW 2023年12月号」 Marke-Jin に聞く! にて取材を受けました! 12月は消費者の購買意欲が高まるシーズン。特にギフトやプレゼント需要を取り込んで行く大事な月であることは間違いありません。「企業による商品の魅力の伝え方や、商品が「ギフト」となった場合の“効用”などについて」お話しました!女性インサイト総研... 2023.11.17 お知らせ
お知らせ 【2023年】イベント&セミナースケジュール 商工会議所・公的支援機関が実施するセミナーについて、年間のスケジュールを随時アップいたします。11月14日三木商工会議所様展示会・商談会魅力アップセミナー終了11月8日徳島商工会議所様展示会出展セミナー(オンライン)終了10月27日福島県商... 2023.11.14 お知らせスケジュール
VMD ブランディングとは? ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略。消費者や取引先、従業員も含めた社会全体に、自社の商品やサービス、企業自体を「その企業ならではのもの」として認識させ、他社と差別化する取り組... 2023.01.30 VMD知識集
VMD 「ディスプレイ」と「VMD」の違いとは? VMD=ディスプレイと、同義とも捉えがちですが、「ディスプレイ」は「VMD」(ビジュアルマーチャンダイジング)の手法のひとつに過ぎず、VMDと意味は異なります。ディスプレイとは商品の陳列や装飾そのものを指します。商品の特徴や魅力を伝えるため... 2023.01.29 VMD知識集
VMD AIDMAの法則 知っておきたい「消費者の購買心理」AIDMAの法則AIDMAの法則とは、お客様が広告を見て購入に至るまでの消費行動パターンを説明したものです。AttentionInterestDesireMemoryAction5つの要素から構成されこの頭... 2022.10.03 VMD知識集