コラム売り場づくりのヒント

販売促進につながる魅力的な食べ方とは?

販売促進につながる魅力的な食べ方とは? コラム

新規顧客獲得の一例、「ブランドターゲットを意識したレシピ」によるプロモーションが大成功した事例をご紹介します。

「自信を持って販売している商品の魅力を、中々理解してもらえない」
「もっと多くの人に自社の商品を味わって欲しい」

この様なお悩みには、商品の背景やブランドターゲットを意識したレシピ開発が非常に効果的です。

レシピ開発で!?
と思われるかもしれませんが、レシピ開発には「届けたいところに、伝えたい情報を届けられる」たいへん効果的なメリットがあります。

ここでは、新規顧客獲得の一例、「ブランドターゲットを意識したレシピ」によるプロモーションが大成功した事例をご紹介します。

ニシンの日本イメージ払拭とレシピ開発

弊社が以前手がけた商品に、オランダ産ニシンの塩漬けがありました。

旨味が強くとても美味しいのですが、日本のニシンと言えば甘露煮や煮付けで使用する身欠きニシンのイメージが強く、中々受け入れてもらうことができません。
展示会に出展しても

「 骨が多いからニシンはちょっと苦手…」

との反応をバイヤーの方々にされてしまうことが多く、話すら聞いてもらえない状態だったのです。

このままでは、商品の美味しさを分かってもらうことはできません。
ニシンの日本イメージを払拭し、商品の魅力を伝えるためにレシピを考えました

最初に着想したのは、玉ねぎやピクルスを使用したマリネ感覚で食べるレシピです。
これはオランダでの食べ方に近いイメージを把握してもらうために考えたレシピで、家庭や店舗でも手軽に調理でき、ピザやパスタ・バケットサンドなど幅広いアレンジが効くことがポイントです。

ニシンの押し寿司 和風レシピ

さらに展示会でも簡単に味わえるレシピをと思い、手まり寿司や押し寿司の和風レシピを考案しました。

開発レシピを活用した食シーンの提案

 レシピの開発後は、大規模な食品展示会をはじめとしたイベントに出展します。

このニシンの塩漬けは、なんとオランダ王室御用達でもある品
貴重な産卵経験の無いニシンを塩漬けにしたもので、脂がのっていてとろける様な味わいが特徴です。
展示会場ではオランダ王室御用達のイメージを強調したポップや食シーンを提案した提案を行い、商品説明や試食に繋げたところ「押し寿司なら食べてみたい」と試食が進みました。

するとこれが大成功!

試食によりニシンの日本イメージを覆し、すぐに商談の運びとなったのです。

その際、バイヤーさんからは
「旨い、驚いた! ニシンのイメージが変わった!」
「洋風のイメージがあったけど、和風にも使えるのね!」

との大変嬉しいお言葉を頂きました。

またオランダ大使館で行なったイベントでは、本場オランダの方々からもお褒めの言葉を多数頂くことができたのです。
結果として、開発したレシピはニシンのマイナスイメージを見事に払拭し、某大手フードセレクトショップや高級スーパー・高級回転寿司・有名レストラン・バルなどにご採用頂くことに成功しました。

商品を売るポイントは魅力的なレシピ開発にあり! 

このクラウンマッチェスのプロモーションが成功した理由は、

  • 商品の背景や「王室御用達」とのブランドターゲットを意識したレシピを開発したこと
  • 商品のブランドイメージを担当者に持たせることができたこと

この様に、売り場や活用場所をイメージしたレシピ開発は販売促進に大変効果的な手段の1つです。
またタペストリーやPOPなどの手段で調理例を表現することで、商談に繋げることも十分可能です。

タイトルとURLをコピーしました