知っておきたい「消費者の購買心理」AIDMAの法則
AIDMAの法則とは、お客様が広告を見て購入に至るまでの消費行動パターンを説明したものです。
- Attention
- Interest
- Desire
- Memory
- Action
5つの要素から構成されこの頭文字を取って、AIDMA(アイドマ)と呼び、お客様の購買行動の考え方を説明しています。
『Attention(気づいて)』『Interest(興味をもって)』『Desire(欲しくなり)』の途中までは、陳列パワーの比重が高くなります。
欲求の途中から『Memory(動機づけられ)』『Action(買う)』が接客パワーが高くなります。

売り場づくり、レイアウト計画ではこの原理を考えたうえで計画することが重要です。
新しい消費行動パターン
そして今ネットの時代となりAISASという新しい消費行動パターンがあります。
- Action(注意)
- Interest(興味)
- Search(検索)
- Action(買う)
- Share(評価書き込み共有)
という、Eコマースの考え方です。
何を売りたいか、商品によって、「AIDMA」「AISAS」の仕組みを使いましょう。